顔の脂肪吸引を施術される方へ
顔の脂肪吸引とは
顔の脂肪吸引は、フェイスラインをすっきりとさせ、小顔を目指す施術です。特に、二重あごや頬のたるみを改善し、シャープな印象を作ります。
主な施術部位
- 頬
フェイスラインの皮下脂肪 - 顎下
あご下の皮下脂肪 - ジョールファット
口元横から口角下付近の皮下脂肪 - バッカルファット
頬の深部脂肪 - メーラーファット
頬骨付近の皮下脂肪
顔の脂肪吸引のポイント
最近では、ベイザーやアキーセルなど様々な機械が出てきており、機械によって料金が変わることが多いですが、顔の脂肪吸引であれば、機械によってあまり変化がないため通常の機械でもしっかり効果が実感いただけます。
手術当日
患部の状態
<吸引部位と傷口の位置>
- 頬(チーク):
左右の耳の下に小さな傷ができます
※耳下の傷は縫合不要で、数日で自然に閉じます。 - 顎下:
左右の耳の下+顎先に1か所
※耳下は縫合不要、顎先のみテープ保護あり(下記参照) - バッカルファット:
口の中に左右1か所ずつ - メーラー(頬骨上):
左右の鼻の穴の外側に1か所ずつ
※施術当日は、鼻腔に綿球を詰めた状態でお帰りいただきます。翌日には綿球を外してください。 - ジョール(口角の下):
左右の口角に1か所ずつ
<術後のケアについて>
- 傷口は溶ける糸で縫合しますので、抜糸は不要です。
- 顎先の傷には茶色いテープを貼って保護しています。
術後1週間は剥がさずにお過ごしください。万が一剥がれてしまった場合は、絆創膏などで保護をお願いいたします。
お薬の処方
術後には、感染予防や痛みの軽減のために、以下のお薬を処方いたします。
- 痛み止め・胃薬(5回分)
痛みに対しては痛み止めでコントロールしてください。6時間間隔をあければ繰り返し内服可能です。
お薬の服用で嘔気、湿疹、下痢などの症状がみられた場合は服用を中止しご連絡ください。
アドバイス
術後はフェイスバンドを着用したままお帰り頂きます。
※術後は出血予防や圧迫の為にガーゼを挟んでいる場合があります。
※フェイスバンドは翌朝まで外さないようにしてください。
入浴・シャワーについて
術後しばらくの間は、入浴やシャワーはできません。
生活について
- 帰宅後は安静にして下さい。
※耳の後ろの傷から、麻酔液と血液が混じったような浸出液が出てきますので、枕にタオルなどを敷いて対応してください。 - 麻酔の影響で口元の動きが悪くなることがありますが、数時間で改善します。
- 麻酔の影響で吐き気やふらつきが生じる場合がありますので、ご注意ください。吐き気は1~2日で治まります。
- 吐き気に注意しながらこまめに水分をとってください。
- 麻酔の影響で腸の動きが一時的に悪くなりますが、排ガス(オナラ)が出たり、グルグルと腸の動きが聞こえたりすれば問題ありません。
- 食事は熱いものや、辛い物は控えてください。
アルコール・タバコについて
- 術後2週間は必ず禁煙して下さい。タバコはキズやカラダの回復を遅らせるリスクがあります。
- アルコールは術後2週間は禁止です。アルコールは腫れや浮腫み、内出血を悪化させるリスクがあります。またカラダの回復にも影響します。
1日目
患部の状態
- 腫れ、内出血が強くなることがあります。就寝時に枕を高くしていただくと、浮腫み改善に効果的です。
- 傷口のガーゼは外してください。
- 翌朝フェイスバンドを外してください。(就寝時のみ3日ほど着用)
お薬の処方
術後には、感染予防や痛みの軽減のために、以下のお薬を処方いたします。
- 痛み止め・胃薬(5回分)
痛みに対しては痛み止めでコントロールしてください。6時間間隔をあければ繰り返し内服可能です。
お薬の服用で嘔気、湿疹、下痢などの症状がみられた場合は服用を中止しご連絡ください。
アドバイス
術後3日間は就寝時のみフェイスバンドを着用してください。
入浴・シャワーについて
- 翌日よりシャワーは可能ですが、体調が悪い場合は無理をしないようにして下さい。
- 血流がよくなると腫れや内出血が悪化する恐れがあるので、数日はぬるめのシャワーを短時間で済ませることをおすすめします。
生活について
- 術後3日程度は腫れ、内出血軽減のため血流がよくなる行動は避け、日常生活以外の運動を控えて下さい。
- お化粧は傷口部分以外は可能です。傷口が完全にふさがるまで(1週間程度)は傷口にお化粧が入らないように気を付けてください。
アルコール・タバコについて
- 術後2週間は必ず禁煙して下さい。タバコはキズやカラダの回復を遅らせるリスクがあります。
- アルコールは術後2週間は禁止です。アルコールは腫れや浮腫み、内出血を悪化させるリスクがあります。またカラダの回復にも影響します。
2日目
患部の状態
- 大きな腫れは1週間程度で徐々にひいてきます。
- 内出血は2週間程度で徐々に落ち着いてくるので、様子を見てください。
- 痛みも徐々に落ち着いてきますが、痛みの感じ方には個人差があるので、痛みがあるときは無理をせず、痛み止めでコントロールしてください。
お薬の処方
術後には、感染予防や痛みの軽減のために、以下のお薬を処方いたします。
- 痛み止め・胃薬(5回分)
痛みに対しては痛み止めでコントロールしてください。6時間間隔をあければ繰り返し内服可能です。
お薬の服用で嘔気、湿疹、下痢などの症状がみられた場合は服用を中止しご連絡ください。
アドバイス
術後3日間は就寝時のみフェイスバンドを着用してください。
入浴・シャワーについて
- 翌日よりシャワーは可能ですが、体調が悪い場合は無理をしないようにして下さい。
- 血流がよくなると腫れや内出血が悪化する恐れがあるので、数日はぬるめのシャワーを短時間で済ませることをおすすめします。
生活について
- 術後3日程度は腫れ、内出血軽減のため血流がよくなる行動は避け、日常生活以外の運動を控えて下さい。
- お化粧は傷口部分以外は可能です。傷口が完全にふさがるまで(1週間程度)は傷口にお化粧が入らないように気を付けてください。
アルコール・タバコについて
- 術後2週間は必ず禁煙して下さい。タバコはキズやカラダの回復を遅らせるリスクがあります。
- アルコールは術後2週間は禁止です。アルコールは腫れや浮腫み、内出血を悪化させるリスクがあります。またカラダの回復にも影響します。
3日目
患部の状態
- 大きな腫れは1週間程度で徐々にひいてきます。
- 内出血は2週間程度で徐々に落ち着いてくるので、様子を見てください。
- 痛みも徐々に落ち着いてきますが、痛みの感じ方には個人差があるので、痛みがあるときは無理をせず、痛み止めでコントロールしてください。
アドバイス
術後3日間は就寝時のみフェイスバンドを着用してください。
入浴・シャワーについて
- 翌日よりシャワーは可能ですが、体調が悪い場合は無理をしないようにして下さい。
- 血流がよくなると腫れや内出血が悪化する恐れがあるので、数日はぬるめのシャワーを短時間で済ませることをおすすめします。
生活について
- 術後3日程度は腫れ、内出血軽減のため血流がよくなる行動は避け、日常生活以外の運動を控えて下さい。
- お化粧は傷口部分以外は可能です。傷口が完全にふさがるまで(1週間程度)は傷口にお化粧が入らないように気を付けてください。
アルコール・タバコについて
- 術後2週間は必ず禁煙して下さい。タバコはキズやカラダの回復を遅らせるリスクがあります。
- アルコールは術後2週間は禁止です。アルコールは腫れや浮腫み、内出血を悪化させるリスクがあります。またカラダの回復にも影響します。
4~6日目
患部の状態
- 大きな腫れは1週間程度で徐々にひいてきます。
- 内出血は2週間程度で徐々に落ち着いてくるので、様子を見てください。
- 痛みも徐々に落ち着いてきますが、痛みの感じ方には個人差があるので、痛みがあるときは無理をせず、痛み止めでコントロールしてください。
お薬の処方
処方した痛み止めがなくなり、お痛みが続く場合は、お手持ちの痛み止め(ロキソニンやカロナールなど)や市販の痛み止めを内服してください。
アドバイス
フェイスバンドによる圧迫は終了です。
入浴・シャワーについて
- 翌日よりシャワーは可能ですが、体調が悪い場合は無理をしないようにして下さい。
- 血流がよくなると腫れや内出血が悪化する恐れがあるので、数日はぬるめのシャワーを短時間で済ませることをおすすめします。
生活について
- 術後3日程度は腫れ、内出血軽減のため血流がよくなる行動は避け、日常生活以外の運動を控えて下さい。
- お化粧は傷口部分以外は可能です。傷口が完全にふさがるまで(1週間程度)は傷口にお化粧が入らないように気を付けてください。
アルコール・タバコについて
- 術後2週間は必ず禁煙して下さい。タバコはキズやカラダの回復を遅らせるリスクがあります。
- アルコールは術後2週間は禁止です。アルコールは腫れや浮腫み、内出血を悪化させるリスクがあります。またカラダの回復にも影響します。
7日目
患部の状態
- 顎先の茶色いテープを外して、傷口がふさがっているか確認してください。
- 傷が閉じていればテープ保護は不要ですが、擦れると炎症性の色素沈着のリスクが高くなるので、気になる場合1ヶ月程度テープ保護を継続してください。
お薬の処方
処方した痛み止めがなくなり、お痛みが続く場合は、お手持ちの痛み止め(ロキソニンやカロナールなど)や市販の痛み止めを内服してください。
アドバイス
フェイスバンドによる圧迫は終了です。
入浴・シャワーについて
- 1週間後より入浴可能です。
- 万が一、入浴にてお痛みや腫れが悪化する場合はシャワーにしていただき、数日様子をみて入浴を再開してください。
生活について
- 体を温めることで、腫れや内出血を早く改善させることが期待できるので、可能であればゆっくりお風呂に浸かってください。
- マッサージ等が吸引部分の仕上がりに影響することはありません。吸引部分のマッサージは特に不要ですが、気になる場合は無理のない程度で行ってください。
※術後2週間以降インディバは可能です。肌治療・脱毛・サウナなどは内出血や痛みが落ち着き、
術後2週間から可能です。痛みや内出血が改善しない場合は1か月ほど様子をみてから行ってください。
アルコール・タバコについて
- 術後2週間は必ず禁煙して下さい。タバコはキズやカラダの回復を遅らせるリスクがあります。
- アルコールは術後2週間は禁止です。アルコールは腫れや浮腫み、内出血を悪化させるリスクがあります。またカラダの回復にも影響します。
8日目以降~2ヶ月目
患部の状態
- 腫れや内出血は落ち着いてきますが、拘縮で硬さやつっぱり感が強くなってきます。
- 拘縮は細くなる過程で必ず生じます。凹付きやひきつれ感など気になると思いますが、経過をみていただいて問題ありません。
- 拘縮は3ヶ月~半年程度で馴染んできます。
- しびれ感が生じることがありますが、時間の経過とともに徐々に改善します。改善まで時間がかかることがあります。
お薬の処方
処方した痛み止めがなくなり、お痛みが続く場合は、お手持ちの痛み止め(ロキソニンやカロナールなど)や市販の痛み止めを内服してください。
アドバイス
フェイスバンドによる圧迫は終了です。
入浴・シャワーについて
- 1週間後より入浴可能です。
- 万が一、入浴にてお痛みや腫れが悪化する場合はシャワーにしていただき、数日様子をみて入浴を再開してください。
生活について
- 体を温めることで、腫れや内出血を早く改善させることが期待できるので、可能であればゆっくりお風呂に浸かってください。
- マッサージ等が吸引部分の仕上がりに影響することはありません。吸引部分のマッサージは特に不要ですが、気になる場合は無理のない程度で行ってください。
※術後2週間以降インディバは可能です。肌治療・脱毛・サウナなどは内出血や痛みが落ち着き、
術後2週間から可能です。痛みや内出血が改善しない場合は1か月ほど様子をみてから行ってください。
アルコール・タバコについて
- 術後2週間は必ず禁煙して下さい。タバコはキズやカラダの回復を遅らせるリスクがあります。
- アルコールは術後2週間は禁止です。アルコールは腫れや浮腫み、内出血を悪化させるリスクがあります。またカラダの回復にも影響します。
3ヶ月目
患部の状態
- 腫れや内出血は落ち着いてきますが、拘縮で硬さやつっぱり感が強くなってきます。
- 拘縮は細くなる過程で必ず生じます。凹付きやひきつれ感など気になると思いますが、経過をみていただいて問題ありません。
- 拘縮は3ヶ月~半年程度で馴染んできます。
- しびれ感が生じることがありますが、時間の経過とともに徐々に改善します。改善まで時間がかかることがあります。
お薬の処方
処方した痛み止めがなくなり、お痛みが続く場合は、お手持ちの痛み止め(ロキソニンやカロナールなど)や市販の痛み止めを内服してください。
アドバイス
フェイスバンドによる圧迫は終了です。
来院・処置について
モニター様は撮影のため3か月後にご来院をお願いいたします
入浴・シャワーについて
- 1週間後より入浴可能です。
- 万が一、入浴にてお痛みや腫れが悪化する場合はシャワーにしていただき、数日様子をみて入浴を再開してください。
生活について
- 体を温めることで、腫れや内出血を早く改善させることが期待できるので、可能であればゆっくりお風呂に浸かってください。
- マッサージ等が吸引部分の仕上がりに影響することはありません。吸引部分のマッサージは特に不要ですが、気になる場合は無理のない程度で行ってください。
※術後2週間以降インディバは可能です。肌治療・脱毛・サウナなどは内出血や痛みが落ち着き、
術後2週間から可能です。痛みや内出血が改善しない場合は1か月ほど様子をみてから行ってください。
アルコール・タバコについて
- 術後2週間は必ず禁煙して下さい。タバコはキズやカラダの回復を遅らせるリスクがあります。
- アルコールは術後2週間は禁止です。アルコールは腫れや浮腫み、内出血を悪化させるリスクがあります。またカラダの回復にも影響します。
